一日につき千文字くらい

一日につき千文字くらい

『布団』#2

人間の三大欲求から話すまでもなく、行為およびそれに伴う感情その他の要素を総じて、寝ることが好き。です。わたしを知っている人でわたしの睡眠に際したり、わたしに訪れた睡魔を目にした人ならば無論ご存知かと思います。

じゃあ、なんで今回のテーマが『布団』であって「睡眠」でないのかといえば、テーマとして抽象的に過ぎるってことがひとつ。もうひとつは、勘というか、ひねくれともいうか、個人的になんとなく「こっちのほうがいいよな?」って感覚。

建築学生やその他、分野によってはあるあるなことかもしれませんが、仕事スペースでの夜を徹した作業に際して睡眠を確保しようとしたとき、「机に突っ伏して眠る」「椅子を並べてその上で眠る」「机の下の寝袋で眠る」など、方法はいくつかありますね。回復することを第一に考えれば、短時間でも布団で気持ちよく休んだほうが効果的なのですが。私個人がやって(しまって)いた眠り方が、「事務椅子の背もたれに頭と首の付け根を乗せて顔は上(むしろ後方)を仰ぎ、背は伸ばして尻を座面の端に置き、脚は背からそのまままっすぐに伸び、首・尻・足の3点で支持した直立仰ぎ見姿勢」でした。不気味です。ほんと家に帰って布団で休めよって感じですね、つくづくそう思います。今27歳、あの当時20歳前後は熟睡できていましたが、ちょっと、同じ休息を得られるかは自信がないです。

じゃあなんで、なんで布団が尊いのか(良い、を一足飛びに越えました。ふっとn)。

三者三様な凹凸をもつ身体を一枚でもなお全面的に受け止め、 寒さを感じる身は柔らかく包んでくれますね。冬には欠かせない毛布のさわさわとした肌心地には、寒くても構わず袖や裾を上げ、もぞもぞと腕や脚を触れ合わせてしまう。ちょっぴり色めく。

この季節、冬の入りには敷布団にもふわふわのシーツをかぶせたり、掛け布団には毛布に加えて羽毛布団を出し始めたりと、“あたたかいお布団”に支度が変わる。一方、いま想像はしづらいけれど夏のお布団はどんな支度かといえば、触れる肌の面積の広さ・布団との近さから“さらりとした”、“肌心地の良い”、そんなお布団に衣替えをする。わたしたちの睡眠の快適さを、一日の終わり(贅沢に午睡をする場合もありますが)を安心して締めくくるためのお布団は、ツールでもあり、パートナーでもあり。(シャーマンキングのオーバーソウルみたいなものか)

お布団を想うときに外せないのは、高野文子さんの絵本『しきぶとんさん  かけぶとんさん  まくらさん』。彼女に連れられて行った原画展(いろんな機会に巡り会う)で邂逅を果たしたのが初め。一枚ごとに一つ一つの色がパッと目を惹き、男の子の「こわい夢」「おもらし」など不安を、しきぶとんさん・かけぶとんさん・まくらさんが安心させてくれる様子がたまんないんです。

この文章、布団の中で打つべきだったかどうだったか、夢中だったか、どうだったか。

 

#布団 #171217